③ 野垂木勾配では軒裏が暗くなるので、化粧垂木の勾配をゆるくして、 二重軒 ( ふたえのき ) とする。野垂木と化粧垂木の勾配の差によって生じる屋根袋の空間に前述の桔木、力垂木などを用いて軒先の垂れ下がりを防ぐ構法が採用されている。
化粧垂木 塗装- 11広小舞(ひろこまい) 軒先の先端、垂木の上に取り付ける、厚めの板状の×70ミリ程度の部材 (平割材)のこと。 平小舞、広木舞と書かれることも。 昔は外からでも見える化粧板として、見栄えの意味も大きかったようです。 屋根のうち、軒と呼ば通りを歩く人が、思わず足を留めて見入ってしまう、そんなお宅。 和風の雰囲気を引き立たせる、入母屋屋根や木格子、軒先の化粧垂木。 リビングの天井を渡る、圧巻の梁丸太現し。 内装にはクロスは一枚も使わず全て天然素材にこだわり、漆喰や板張りで仕上げました。
化粧垂木 塗装のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿